2011年09月07日

蝶々

引越しをしてから昆虫の話が多くてすみません・・・。
そして、また、昆虫のお話です。
今日は、蝶々です。

去る8月26日、玄関で 地上から 5〜6センチ(低っ!)の所で
蝶々の幼虫がサナギになる準備をしておりました。

IMG_1190.jpg

そして、次の日、8月27日、サナギになりました。

IMG_1201.jpg

蝶々が孵化する瞬間を見る事が出来るのか・・・。
それとも 一度もお目見えすることなく旅立ってしまうのか・・・。

瞬間を見る事は出来ませんでしたが
姿を見る事は出来ました!

なんと、9月4日、台風の日に孵化して
強い風と雨に飛ばされそうになっておりました。
飛び立っても上手く飛ぶ事が出来ない様子でした。
台風が去るまで保護することにしました。

IMG_1218.jpg

IMG_1228.jpg

IMG_1232.jpg

余程、お腹が空いていたのか、
忙しそうに次から次へと お花の蜜を吸っておりました。
posted by ケイトノモリ at 20:55| Comment(0) | 昆虫

2011年08月18日

家守

我が家を守ってくれているヤモリです。

IMG_1118.jpg

IMG_1152.jpg

上の写真は、家の中に居る子供のヤモリです。
下の写真は、窓の外に居るヤモリです。
親子なのかは わかりませんが・・・。

家の内に居て、家を守ってくれているので
家守→ヤモリ

井戸の中に居て、井戸を守ってくれているのは
井守→イモリ

と、言われているそうです。
なんだか、ぷにぷにしてて 可愛いです。

編み物ですが、私事でなかなか落ち着いた時間が取れず、
進みが とってもとってもゆっくりですが
シュシュを編み始めております。
ビーズ編みのがま口も同時進行しております。

普段使いのアイロンがとうとう故障してしまって・・・。
小物など、ちょこちょこ かけるには
業務用のアイロンより 普段用のアイロンの方が便利です。
早く、新しいアイロン 買ってこなくては・・・。
posted by ケイトノモリ at 21:24| Comment(0) | 昆虫

2011年08月03日

カブトムシのその後・・・

カブトムシにスイカの糖分が・・・と書きましたが
糖分ではなく水分が多いみたいです。
調べてみたところ、バナナが良いみたいです。
早速、あげてみました。

IMG_1039.jpg

凄いです!
抱きしめて(?)顔をうずめて(?)食べだしました!
これで体力が回復したら、自然に帰そうと思っております。
ちょっぴり寂しい・・・。
posted by ケイトノモリ at 23:18| Comment(0) | 昆虫

2011年07月25日

カブトムシ

怪我をしたカブトムシが
エアコンから出ている水を
それはそれは、おいしそうに飲んでいました。
でも何だか フラフラな感じで・・・。

IMG_1030.jpg

羽が怪我をして少し取れてしまっているようでした。
鉢植えで育てていた スイカを切ってあげてみました。
見事な食べっぷりで・・・。

IMG_1031.jpg

後で調べて知ったのですが、
スイカは あげてはいけなかったみたいです。
糖分が高い物は、良くないみたいです・・・。

IMG_1034.jpg

このつぶらな瞳・・・。
お水を飲んでいるところです。
posted by ケイトノモリ at 17:28| Comment(0) | 昆虫

2011年05月05日

ニホンミツバチ


唐突ですが、あたしは、昆虫は割りと平気な方です。
益虫ともなれば、好きなくらいです。
天道虫に蜜蜂、カマキリも好きだし、蜘蛛も平気。
害虫は嫌ですが・・・。

先日、母とこんな会話をしておりました。
あたし : 「蜜蜂好きだし、飼ってみたいなぁ〜」
母 : 「でも刺されない?」
あたし : 「平気、平気。それにニホンミツバチは大人しいから、余程の事がない限り
      刺さないってきくよ。」

そして、今日の5時頃、庭から「ぶーん」という機械みたいな音が・・・。
何だろうと見てみると・・・
なんと、蜜蜂の大群が飛び回っているではないですか!

南側の庭から東側の柿の木がある方へ少しずつ移動して
1本の柿の木へ。



昆虫が苦手な方、ごめんなさい。

いつも、蜜蜂が飛んできたぁ〜と喜んでいるのを蜜蜂さんは聞いていたみたいです。

これは、『ニホンミツバチの分蜂』 と言います。
初めて見ました!体験させて頂きました!

ひょっとして、これは・・・言霊・・・?
あたしに ニホンミツバチを飼育しろ、と・・・?

posted by ケイトノモリ at 21:21| Comment(0) | 昆虫